家賃交渉はした事ありますか?
もしした事ない人は
入居する際は絶対家賃交渉しましょう。
この記事ではいつ・どうやって家賃交渉をすべきかがわかります。

家賃交渉ってぶっちゃけできるの?
私の感覚で、時期にもよりますが6〜7割の物件はスーモに載っている家賃以下に交渉できます。
おそらく皆さんが思っているよりあっさり下がることが多いです。
まず、覚えておいていただきたいのが
家賃交渉にお金はかかりません。
言ってみるだけタダなので、絶対に家賃交渉した方が良いです。
1,000円でも下がれば年間12,000円の節約です。
ただ、交渉するタイミングや方法を間違えると
交渉に応じてくれることすらありませんので、注意しましょう。

なぜ家賃交渉をすべきなのか
家賃交渉と聞いてハードルが高いように思う方もいます。
ただし、オーナーさんが家賃を設定するときに
希望家賃よりも少し高めに募集を出して、そのまま入居者が決まればラッキーと思っているオーナーさんが一定数います。
初めから交渉された時を想定して、家賃設定をしているということです。
なので想定内の交渉であれば、すんなり受け入れてくれる可能性が高い=家賃交渉すべき。というわけです。

家賃交渉しやすい時期
以前、オススメの引越し時期について記事を書きました。
これにも関係してくるのでみてない方は是非みてみてください。
家賃交渉が1番うまく行きやすい時期は
6〜8月です。
なぜなら1年間で1番引っ越す人が少ないからです。
オーナーさんの心情を考えれば
ただでさえ引越し需要が少ない時期に、自分の物件に興味を持ってくれた入居者さんは
取りこぼしたくないわけです。
少し家賃を下げてでも入居してくれるなら、OK出すと思いませんか?
しかも、物件のローンが残っているオーナーさんは
毎月家賃で収入を得て、ローン返済に充てています。
そのため、1ヶ月でも空室期間があるときついです。
家賃が10万円であれば1ヵ月空室だっただけで10万円の損失とも取れるわけです。
勘の良い方はお気づきかもしれませんが
逆に家賃交渉が難しい時期は
1〜3月です。

どのタイミングで切り出せば?
一般的な物件契約の流れで言うと
内見
ここ!!
申し込み
もしくはここ!!
審査
契約
入居
内見〜申し込みの間に交渉
この段階での家賃交渉が1番多いです。
実際に物件を見て気に入った上で家賃交渉というパターンです。
まれに、内見する前から
家賃交渉ができるかどうかを聞いてくる人がいます。
この状態で家賃交渉できることはほとんどないので
タイミングを間違えないようにしましょう。
申し込み〜審査の間に交渉
交渉したものの、
オーナーさんがまずは入居者さんの申込書を見たいパターンです。
入居する方はどんな家族構成でどんな会社にどのくらい勤めているのか。
長く入居してくれそうかなど、申込書からさまざまな人物像を想像します。
家賃交渉に応じるかどうかは、入居者さんの属性を見てから
判断したいというケースですね。
オーナーさんによっては、厳しいオーナーさんもいます。
実際に、オーナーさんの意向で一部上場企業に勤めている方以外の入居は断っている物件を知っていますので。汗

そもそも家賃交渉ってどう切り出せば?
なんて言えば良いかわからない方もいると思いますので、
下記のやりとりの通り実践してみてください。
家賃10万円の物件を内見済みで2,000円の家賃交渉をしたい場合
物件はいかがでしたか?
すごい気に入りました。内見ありがとうございました。
お申し込みされる場合は申込書の記入が必要になりますが、いかがなさいますか?
少し迷ってて、家賃が2,000円下がれば即決したいんですが可能ですか?
なるほど。頑張ります(炎)
たったこれだけです。
とっても単純で、自分の希望条件とその通りになった場合の相手へのメリットを示します。
いやいや、それが交渉の基本だしそれくらいわかってるって。
そんな声が聞こえてきそうですが、
意外とこれをきっちり実践する人少ないです。
よくあるパターンはこんな感じです。
家賃交渉できますか?
どのくらいですか?
安ければ安いほど良いんですが
ちなみに2,000円下がったらどうですか?
もし下がればそこから考えます。
うぅ。。。
↑こんなことにならないように気をつけてください。
単純ですし、すぐに真似できると思うので実践してみてください。
まとめ
ダメで元々!家賃交渉は是非やってみる!
6〜8月は家賃交渉が追い風に!
1〜3月は交渉が難しくなる可能性大
内見後、申し込み前に交渉するのが一般的
交渉は〇〇してくれたら●●します!が基本!
いかがでしたか?
家賃交渉について少しでもハードルを下げる事ができれば光栄です。
気に入った物件の家賃交渉を成功させて良い新生活のスタートを切れますように!